
(以下プレスリリースより抜粋)
VRアニメーション『Beat』、第77回ベネチア国際映画祭 VR部門「VENICE VR EXPANDED」にノミネート
2019年の『Feather』に続き、伊東ケイスケ監督によるVRアニメーションが2年連続でベネチア国際映画祭にて上映決定
株式会社CinemaLeapと株式会社WOWOWが共同製作を行ったVRアニメーション『Beat』は、第77回ベネチア国際映画祭 VR部門「 VENICE VR EXPANDED」にコンペティション作品としてノミネートされました。本作品の監督を務める伊東ケイスケ氏は、2019年の『Feather』に続き、2年連続2回目のベネチア国際映画祭への参加となります。
VRアニメーション『Beat』は、ユーザーが自分の心臓の鼓動を主人公のロボットと共有することで、物語に命を吹き込む作品です。第77回ベネチア国際映画祭(開催期間:2020年9月2日〜12日)での上映が、本作品のワールドプレミアとなります。
株式会社CinemaLeap(本社:東京都港区、代表取締役:大橋哲也、以下「CinemaLeap」)と株式会社WOWOW(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:田中 晃)が共同製作を行った、VRアニメーション『Beat』(監督:伊東ケイスケ、プロデューサー:待場勝利、藤岡寛子)は、第77回ベネチア国際映画祭 VR部門「VENICE VR EXPANDED」にコンペティション作品としてノミネートされました。
伊東ケイスケ監督の前作であるVRアニメーション『Feather』は、ベネチア・ビエンナーレ主催のVRクリエイター発掘・育成プログラム「BIENNALE COLLEGE CINEMA VR 2019」に選出され、昨年のベネチア国際映画祭VR部門「Venice Virtual Reality」で上映されました。同監督が手掛けたVRアニメーションのベネチア国際映画祭での上映は、2年連続2回目となります。


『Beat』は、ユーザーが自分自身の心臓の鼓動を主人公のロボットと共有することで、物語に命を吹き込む作品です。ユーザーは自分の鼓動を分け与えたロボットを自分自身に重ね合わせながら、ロボットの心の葛藤や成長を体感し、物語を楽しむことができます。


今回のベネチア国際映画祭では、映画祭参加者が自宅からオンラインで体験できるように、VRヘッドセットとコントローラーを用いて体験するバージョンが上映されます。またそれとは別に、コントローラーの代わりに特別なデバイス「心臓ボックス」を手に持つことで、ユーザー自身の心臓の鼓動を感じながら作品を楽しめる、Haptics(触覚)技術を用いたバージョンも制作しております。Haptics技術を用いたバージョンでは、聴診器を使ってユーザー自身の心臓の鼓動を取得し、作品内に登場するハートのアニメーション、音声、またユーザーが手に持つ「心臓ボックス」の振動とリアルタイムに同期させることが可能です。それによって、普段はあまり意識することのない自分の心臓の鼓動を、目で見て・耳で聴き・手で感じながら作品を楽しむことができます。